【2023年版】公務員はオワコン?大卒公務員が勝ち組である理由!

公務員の魅力
ぽんきち
ぽんきち

みなさん、こんにちは!

ぽんきちです。

本日は、【公務員が勝ち組である理由】についてお話していきます。

就活生
就活生

・公務員か民間企業で就職を悩んでいるけど、どっちがいいの?

・公務員はオワコンって聞くけどその真相は?

現在、大学生で公務員か民間企業かで就職を考えている方には参考になると思います。

昨今、公務員は「オワコン」だという風潮が流れていますよね。こういった中で、公務員に就職するのに不安を覚える方も少なからずいるのではないでしょうか?

しかし、安心してください。こういった不安定な社会情勢だからこそ、公務員という職はおすすめできます。(正直、勝ち組です!)

その理由を解説していきますので、是非、最後までご覧ください!

本日の内容は以下の通りです。

公務員が勝ち組である理由

公務員が勝ち組である理由は、以下の4つです。

①安定性が抜群に良い

人間関係が良好

③育児休暇や休業手当などが充実している

④仕事とプライベートを両立しやすい

①安定性が抜群に良い

公務員の安定性は抜群です。

具体的な例を出すと

・ボーナスが年に2回確実に支給される(4.5か月分ほど)

・倒産、リストラの可能性がほぼゼロ

・年功序列で給料は増加する

民間企業に行くと、このような恩恵は受けられない可能性があります。しかし、公務員だと確実に上記の未来が待っています。

ボーナスの支給額などを民間に勤めている友人に聴くと、ここまでもらえていない人が多いですし、倒産するリスクやリストラの可能性も否めません。

>>企業のコロナ破たん増勢続く : 東京商工リサーチ

>>【2021年データ】倒産企業の平均寿命23.8年 : 東京商工リサーチ

上記記事では、企業の平均寿命は23.8年となっています。2021年は増加傾向にあるようですが、新型コロナウイルス関係の助成金の支給などが要因ではないかと推測されていて、「大手企業だから安心」とは言い切れない時代です。

企業のコロナ破綻が相次ぐ中で、公務員という職は倒産・リストラの心配がほぼゼロであることはかなりの安心材料です。

また、給料も年功序列でどんどんと上がっていきます。大手企業でも、給料が上がらないという話は良く聞きますよね。公務員は若いうちは少し物足りないですが、一番お金のかかる40代50代になれば十分に裕福な生活ができるレベルになっています。

夫婦ともに公務員である場合、さらに安定性は増します。(男女で稼げる金額に差がないため=2馬力)

こういった理由から、どの民間企業に就職するよりも安定性は抜群です。

②人間関係が良好

基本的に、公務員は人間関係が良好なことが多いです。

なぜなら、

・誰かのためになりたい、安定性を求めたいという思考の人が多い

・採用試験がある程度高レベル

この2点のおかげだと考えられます。

公務員になる方なので、圧倒的にちゃんとした人が多いです。

また、干渉しすぎない職場の雰囲気もあります。(自治体や課にもよる)

仕事とプライベートを完全に分けるタイプの人が多いため、休日に連絡が来たり、必要以上にプライベートに干渉されたりすることが少ないです。

もちろん、職場で話をしたり仕事終わりでご飯に行ったりはありますが、休日が丸々1日つぶれたりすることはまずないので、とても働きやすい環境だと思います。

③育児休暇や休業手当などが充実

福利厚生が充実している点も魅力の1つです。

・人間関係や仕事がつらく、うつ病になってしまった時

・出産や育児のため仕事を一時的に休みたい時

・大学院などに入り、学びなおしをしたい時 

このように、長い人生において様々な出来事があります。そういった中でも公務員なら安心です。

■産休

期間:産前・産後ともに8週間(企業の場合は、産前が6週間)

給料:産休中は満額支給(企業の場合は、無給)

■育児休暇

期間:最大3年間(企業だと条件付きで最大2年間)

給料:育児休暇取得の1年間は育児休業手当が支給される、それ以降は無給(企業の場合は、育児休業給付金が支給)

■休業手当

期間:最大3年間(企業の場合、半年から2年間)

給料:病気休暇の場合、3か月は満額支給、それ以降1年以内は8割支給。その他の休業の場合も、原則1年以内は8割支給(企業の場合、会社によって様々)

このように、様々な制度があり民間企業と比べてかなり優遇されています。上記以外にも、フレックスタイム制で働く方や少し短い時間で働く方、休業明けは業務が比較的落ち着いている部署への配属などの配慮もあるので安心して制度を利用することができます!

僕自身も、大学院でもっと深く専門分野を学びたいと考えているため制度を利用しようと考えているところです!

④仕事とプライベートを両立しやすい

現代の若者において、仕事だけではなく、プライベートも充実させたいという思いを持っている方が多いと思います。

また、家族の時間を大切にしたいという方にも公務員はおすすめです。

・確実に土、日、祝は休み

・夏休み(夏季休暇)が5日間あり原則確実に消化する必要がある

・年次休暇や時間休暇も取りやすい

公務員は確実に、土、日、祝が休みです。それにプラスして夏季休暇が5日年次休暇が20日付与されます。

そのため、土日祝休みを含めると1年間で141日間の無条件の休みが付与されます。

さらに、そこから上記で説明した福利厚生の制度が利用できるのでライフスタイルにあわせた働き方が可能です。

また、時間休暇も取りやすく

昼から子どもの参観日のため午後半日休む

・夕方から用事があるため15時から2時間の休暇をとって早めに帰宅する

このようなこともできます。

プライベートを充実させる働き方ができるのも公務員の魅力です!

公務員が「オワコン」と言われる理由

近年、公務員は「オワコン」という風潮が出てきていますが、その理由と個人的な意見を以下で述べたいと思います。

①やりがいがない

②スキルが身に付かない

①やりがいがない

学生
学生

「公務員は仕事にやりがいがない、仕事がつまらない」って良く聞くけど

実際どうなの?

確かに、公務員の仕事は「つまらなそう、退屈そう」といういイメージが強いかもしれません。しかし、

・町の行事の企画立案、立ち上げ、運営を任される

・財政を管理し、予算を振り分ける(数千万~数億円のお金を実際に動かす)

・派遣のような形で一般企業に勤めることもできる

このような仕事もあり、かなり面白い経験がたくさんできます。

もちろん、価値を生まないつまらないと思う仕事もあります(上司の許可を取るためだけの資料づくり、原始的な事務作業など)、しかし捉え方次第では自分自身を成長させてくれるような取り組みや仕事内容があるのも事実です。

こういった事をほとんどノーリスク(クビの心配はない)で実施できるので、やりがいはある仕事だと言えます!

②スキルが身に付かない

学生
学生

公務員はスキルが身に付かないからやめた方がいいってよく聞くよ?

近年、「スキルを身に付けないと仕事がなくなる」と言われています。

確かに公務員は異動も多く専門的な知識、特定のビジネススキルは身に付きにくいです。

しかし、「スキルを身に付ける」には、

・自分の力で稼ぎたい人

・ベンチャー企業などでキャリアアップを目指したい人 

など、独立や転職を考えている人が前提です。公務員で生涯を終える場合には、特に必要ないと言えます。

公務員は職を変えない限りは、倒産・リストラの可能性はほぼゼロなのでここは心配する必要はないかなと思います。

※ここは個人の考え方によると思います。安定を求めるのであれば公務員はおすすめです。

また、専門職(保健師、検査技師、衛生監視員など)で就職する方は専門的なスキルが身に付きます。

ビジネス的なスキルは身に付きにくいですが、その職の専門知識を活かして仕事をおこなっていくためかなり学びの多い仕事ができます!

異動も多いため、幅広い知識を学ぶことができるので、専門職として就職を考えている方はかなりおすすめです!

まとめ【公務員は勝ち組!誰でも挑戦できる】

上記のように、公務員という職はかなり優遇された職であると言えます。

こういった理由を考慮すると、公務員は「勝ち組」に見える方も多いのではないでしょうか。

もちろん、勤め続ける前提ではありますが、非常に安定している職だと思います。

そして、何より公務員は特別な資格がなくても就職できる職です。

この安定性があって、尚且つ専門知識が要らない職は中々ありません。(※専門職は除く)

受験資格は原則、年齢のみ

新卒、社会人問わず公務員試験に受かれば誰でもなれる

公務員試験では学歴なども見られないため、卒業高校・卒業大学なども関係なし。みんなに平等にチャンスが与えられています。

チャンスをつかむのは自分次第!この記事を読んで、公務員いいなと思った方は是非挑戦してみて下さい!

公務員試験の受講を考えている方へ

最短で公務員試験の合格を目指したい方へ

この記事を書いた人
たくみ

社会人3年目(24)
「公務員を目指す学生や社会人へ公務員試験の突破方法」
をメインにブログを書いている人

【実績】
・2021年、2023年の公務員試験を受験
・4つの自治体を受験し、すべてに上位で合格
・Instagramではフォロワー1,700人突破!

知りたい情報などあれば気軽にコメントしてください!

たくみをフォローする
公務員の魅力
たくみをフォローする
公務員試験対策BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました